TOPへTOPへ

企業ドック

健康な職場環境のために、男性の健康管理を企業がサポート

企業の成長には、従業員一人ひとりの健康が不可欠です。特に、働き盛りの男性は、仕事のプレッシャーや生活習慣の乱れによって健康リスクを抱えがちです。しかし、多くの男性は仕事が忙しく、健康診断や専門的な検査を後回しにしがちです。その結果、生活習慣病のリスクが高まるだけでなく、ストレスによる心身の不調がパフォーマンス低下につながることも少なくありません。 当院では、企業の福利厚生として活用できる男性向け健康診断を提供し、従業員の健康維持をサポートします。性感染症検査、ブライダルチェック、ED診察、男性更年期障害の診察、ED治療など、男性が抱えやすい健康課題に特化した検査・診察を実施。これらのオプション検査を福利厚生として導入することで、従業員の健康意識を高め、企業の生産性向上にも寄与します。 男性特有の健康課題にフォーカスした福利厚生は、従業員への安心感と企業の社会的責任を高める効果も期待できます。健康で快適に働ける環境を整え、企業の発展につなげませんか?

福利厚生としての男性向け健康診断の重要性

企業が従業員の健康を支援することは、今や当たり前の時代となりました。近年、健康経営が注目され、多くの企業が従業員の健康維持・増進を目的とした施策を取り入れています。従業員の健康状態が良好であれば、仕事のパフォーマンスも向上し、結果的に企業の成長にもつながります。一方で、健康診断だけではカバーしきれない領域も多く、特に男性特有の健康課題は見過ごされがちです。

例えば、EDや男性更年期障害は、ストレスや加齢による影響が大きく、働き盛りの男性のパフォーマンス低下につながる要因となります。また、性感染症の早期発見は、従業員の健康だけでなく社会的信用を守るうえでも重要です。さらに、AGAはメンタルヘルスに影響を与えることがあり、見た目の変化に対する不安がストレスを増大させることもあります。

当院では、こうした男性特有の健康課題に対応するための専門的な検査・診察を企業向けに提供。福利厚生として導入することで、従業員の健康意識を向上させるだけでなく、企業のブランド価値を高める効果も期待できます。

企業向けに提供する検査・診察メニュー

当院では、企業の福利厚生として導入できる、男性の健康をサポートする専門的な検査・診察を提供しています。一般的な健康診断では見逃されがちな、男性特有の健康問題にフォーカスし、早期発見と適切な治療を支援します。

①ブライダルチェック・性感染症検査(STD検査)

性感染症(STD)は無症状のまま進行することが多く、気づかないうちに感染を拡大させるリスクがあります。特に、社会的な信用や健康を重視する企業にとって、従業員の健康管理の一環として定期的な検査を推奨することは重要です。当院では、HIV、梅毒、クラミジア、淋菌などの検査を短時間で実施し、迅速な結果提供が可能です。従業員の健康意識を高めると同時に、感染拡大の防止にも貢献します。

②ブライダルチェック・精液検査

結婚を控えた男性にとって、自身の生殖能力を確認することは将来的なライフプランにおいて重要です。精液検査を含むブライダルチェックを福利厚生として提供することで、従業員の家族計画をサポートし、安心して働ける環境づくりを推進できます。当院では、精液の量・運動率・形態異常率などを詳しく分析し、必要に応じて医師が適切なアドバイスを提供します。

③ED診察

ED(勃起不全)は年齢に関係なく発症する可能性があり、特に仕事のストレスや生活習慣の乱れが原因となることが多いです。EDは単なる加齢現象ではなく、心身の健康バランスが崩れているサインの可能性もあります。当院では、最新の治療法やカウンセリングを提供し、従業員の健康と自信を取り戻すサポートを行います。衝撃波治療・治療薬の処方体制を整えます。

詳細はこちら

④男性更年期障害診察

40代以降の男性に多くみられる「男性更年期障害(LOH症候群)」は、テストステロンの低下が原因で発生する症状で、倦怠感、イライラ、集中力の低下、睡眠障害などが特徴です。これらの症状が進行すると、仕事のパフォーマンス低下やメンタルヘルスの悪化を引き起こすこともあります。当院では、ホルモン検査を通じて現状を把握し、必要に応じたホルモン補充療法(HRT)を提供します。

⑤AGA診察

AGA(男性型脱毛症)は、見た目の変化による精神的ストレスが仕事や人間関係に影響を及ぼすことがあります。企業が従業員の自信やメンタルヘルスを考慮し、AGA治療をサポートすることで、より快適な職場環境を提供できます。当院では、専門医による診察と最適な治療プランの提案を行っています。

当院の強みと選ばれる理由

当院が企業向けに提供する男性専門の健康診断・診察メニューには、以下のような強みがあります。

①男性専門クリニックならではの高い専門性

一般の健康診断では見逃されがちな男性特有の健康課題に特化した診療を行っています。専門医による診察・検査により、従業員が抱える健康リスクを正確に把握し、最適な治療を提案します。また、泌尿器科専門医である理事長が監督いたします。

当院の法人理事長 渡邊晃秀

経歴

  • 杏林大学医学部 卒業
  • 社会医療法人社団健生会 立川相互病院 初期後期研修
  • 日本医科大学付属病院 泌尿器科 専修医
  • 社会医療法人社団健生会 立川相互病院 泌尿器科 医員
  • 社会福祉法人康和会 久我山病院 泌尿器科 医長
  • 自由が丘わたなべ泌尿器科クリニック 開院
  • 東京品川ゼウスクリニック 開院

資格・所属学会

  • 日本泌尿器科学会 専門医
  • 日本性感染症学会 認定医
  • 日本癌治療学会 正会員
  • 日本性機能学会 正会員
  • 日本性感染症学会 正会員
  • 日本排尿機能学会 正会員 
  • 日本尿路結石症学会 正会員
  • 認定産業医
  • 厚生労働省 臨床研修指導医
  • 厚生労働省 がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了

②プライバシーに配慮した診察体制

性感染症やED、更年期障害など、デリケートな健康問題は相談しづらいものです。当院では完全予約制・個別診察室を完備し、従業員が安心して受診できる環境を提供します。

③忙しいビジネスパーソンにも対応したスムーズな受診フロー

短時間で完了する検査メニューや、企業との連携により通院の負担を最小限に抑えながら受診が可能です。完全予約制・事前web問診・自動精算機

④法人契約による特別プランを用意

企業向けに、定期検査や従業員の受診頻度に応じた特別プランを提供しています。健康診断と組み合わせることで、より包括的な健康管理が可能になります。

貴社へご提供できる価値

当院のメニューをご活用いただくことで、

①従業員の健康維持と生産性向上

健康な従業員は、集中力や業務効率が高くなり、企業全体の生産性向上につながります。健康リスクの早期発見・対策を行うことで、長期的に見ても企業の利益に貢献します。企業によって守られているという実感は、企業への帰属意識にもつながり、離職防止にも貢献するでしょう。

②離職防止・従業員満足度の向上

福利厚生の充実は、従業員の満足度やエンゲージメントを高め、離職率の低下にもつながります。特に、男性特有の健康課題に配慮した取り組みは、従業員からの信頼を得る要素の一つになります。

③企業のブランド価値向上

健康経営が重視される現代において、従業員の健康に配慮した企業は、社会的評価が高まり、採用競争力の向上にもつながります。特に、福利厚生が充実している企業は、優秀な人材を引きつける要素となります。

④プレゼンティーズム(疾病出勤)改善

プレゼンティーズムとは、労働者が出勤はしているものの、心身の不調やストレスなどの理由により、通常のパフォーマンスを発揮できず生産性が低下している状態を指します。十分に働けない事由がある状態で働くことは会社にとっても不利益な状態です。

ご利用の流れ

  1. お問い合わせ・ご相談 – 企業のニーズに合わせたプランをご相談・決定
  2. 法人契約の締結 – 企業単位での契約が可能
  3. 受診方法のご案内 – 従業員がスムーズに受診できる環境を提供
  4. 検査・診察の実施 – 短時間でスムーズな受診
  5. 結果のフィードバック – 必要に応じたフォローアップも実施
 →その後のフォローアップは個人の受診判断となります。

そのほかのご依頼

当院の理事長は、臨床経験の豊富なドクターです。企業内での、性感染症や、不妊検査についての啓蒙セミナーや記事の作成などのリテラシー向上のための施策を実施することも可能です。ざっくりとしたご相談でも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。当クリニックが対応可能な範囲で、ご対応させていただきます。

お問い合わせはこちらから

03-6459-3167